前回の記事は、主にフィギュアレビューブログの管理人様にご好評頂けたようです。
多くのツイート拡散、誠にありがとうございました。クチコミ効果は絶大ですね。
毎度、原型師さんやブログ管理人さん、フィニッシャーさん等、
思いっきりヘビーユーザー層受けがいい当ブログですが、
今回は「7月24日(日)の予定がまだないフィギュアが割と好きな人」のための記事を書きたいと思います。お気軽記事^^
改めて、フィギュアの「沼」にはまだいないそこの友達にも届くよう(笑)
ツイッターの記事拡散をぜひお願い致します<(_ _)>
ズバリ、
「ワンダーフェスティバルに行こう!」の巻です。
WF2010[冬]の様子。会場全体の雰囲気を撮った写真が冬のものしかありませんでした。はじめてのワンダーフェスティバル2011[夏]基礎知識1.ワンダーフェスティバルは国内最大級のフィギュアの即売会です。
2.日時は、2011年7月24日(日)、10:00~17:00
3.場所は、「幕張メッセ」 国際展示場1~8ホールで開催されます。最寄駅は海浜幕張駅。
4.入場料はカタログ代として2000円です。会場の入口でも販売されています。
5.フィギュアを買えたり、メーカーの新商品をチェックできたり、トークショーが見れたりします。
6.コスプレイヤーさんも多く集まるイベントです。と、めちゃくちゃザックリ書きましたが、
とにかくワンフェスはフィギュア好きのためのお祭です。
もっとそこじゃないだろ!
ワンフェスってのはゼネプロがはじめたガレージキットの…etcってツッコミも多いとは思いますが、まずはじめに認識することとしては、
24日になんかフィギュアのでかい祭がある!!ってことだけで十分だと思います。
会場にはたくさんの机が並んでいます。
机に立っている人が自ら手作りしたフィギュアを売る卓と、
あらゆる場所から集めてきた中古フィギュアを売る卓と、
装飾華やかな企業ブースの3つが主な構成です。
あと、外で(灼熱!!)コスプレイヤーさんが撮影会をしています。
ワンフェスは長モノ装備のコスプレがOKという数少ないイベントだから
けっこう気合が入ってるのです。
WF2010[冬]よりガレージキットをみて回ろう初めてワンフェスに参加すると、まず企業ブースに目が行きます。
企業ブースは秋・冬の新商品のテスト版をお披露目していたり、
商品版元の声優さんがトークショーをしていたり、面白いスポット満載です。ですが、ワンフェスの主役はやはり
机に立っている人が自ら手作りしたフィギュアを売る卓にあります。ガレージキットと言われている作品です。
今日の日のために一生懸命造ったフィギュアがところ狭しと並んでいます。
商業ブースでも活躍される人気原型師さんが自ら販売する作品や、
荒削りでもはちきれんばかりの才能が詰まった作品や、
玩具屋さんでも手に入らないような珍品など、
個性あふれる作品が並んでいます。
しかも、このワンフェスの日、一日しか販売・展示されないアイテムがほとんどなのです。それは
「当日版権」という制度があるわけですが、この制度はややこしいので説明省略。
ただ、言えることとして、どんな意欲作も、ネタ作品も、この会場で販売されているものは
みんな版元(出版社さんやゲーム会社さん、同人作家さんなど)の正式な認可を受けて
販売されているものだということです。
『正規品』です。
ただ、ほとんどのものが自ら組立てと塗装をしなければならない商品ばかりなので、
フィギュアが好きな人にはせっかく買っても飾れないという問題があります。模型造りが好きな人のための商品であるという認識が必要です。
それでもCDをジャケット買いする人が今もいるように、
組めなくてもガレージキットを買う人はたくさんいますし、
お金があれば代行製作なんかで組んでもらうこともできます。
もし、会場で気に入ったアイテムがあれば、買えるのは人生その日限りかもしれません
ぜひ一度買ってみてください。買ってしまえばあとはどうとでもなります。フフフ…(ΦωΦ)
今回は、コスプレアイテムや劇中に登場する小物なんかも多いので、
そんなものもをお目当てに物色してみてもいいかもしれませんね^^
もちろん怪獣や戦車、ぬいぐるみなんかもありますよ!
カメラを持っていこうそして、またワンフェスでは「カメラ小僧」が多いです。私もかくいうその一人。
企業ブースはもちろん、個人ディーラーの卓にそれぞれ「完成見本」というものがあります。
完成見本は、やはり商品を確実に売るためのマストアイテムになるので、綺麗なものが多いです。
完成見本見たさにワンフェスに訪れる方もかなり多いのです。
ぜひ、会場に行く際にはカメラを持っていきましょう。ズームのできる一眼レフがやはり良いですが、コンパクトデジタルカメラでも大丈夫です。
スマートフォンや携帯のカメラでも撮れないことはないですが、
かなり完成見本にレンズを近づけないと綺麗に撮れないので注意が必要です。壊れやすい完成見本に触れることはタブーなので、なるべくコンデジで撮ることが一つマナーかなと思います。
特に携帯はストラップなどがぶら下がって作品に触れてしまうことがあるので注意です!
また、一眼レフも三脚など通行の妨げになるものを携えて撮影するのはマナー違反です。
多くの人が完成見本を一目見たいと押し寄せるので、撮影マナーにご配慮下さい。
私も、作品の目の前で綺麗に撮れていたか画像チェックしないように気を付けます(反省)たくさん買って、たくさん見て、たくさん撮って、たくさん話をして、たくさん楽しんでもらえればと思います。
熱中症対策をお忘れなく!最後に注意。
イベント会場はとても暑いので熱中症対策は十分に行なってください。飲料水はもちろん、汗を拭うタオルや、冷えピタ、アイスノンなど、
登山に行くくらいの装備で行かないと冗談でなく救急車を呼ぶことになります。
折りたたみの日傘なんてあったら、男であろうと買っておいて損はないかも。
9時頃などに会場へ行くと炎天下の中ひたすら入場できるまで並ぶことになります。
開場して1時間経ってもまだ外なのではないでしょうか…?(並んだことないからわからない)
見るだけなら13時頃の開場入りで十分です。欲しいものを買うなら始発で来るか…
いや、今年からはダイレクトパスの先行販売が施行されたのでもういつ並んでも買えないかも(´・ω・`)まずは雰囲気を味わいに来てくださいませ。
あと、特に遠方からいらっしゃる方は無理のないスケジュールを立てて下さい。
会場内、暑くて広いので寝不足や空腹だと本当に体力が切れますよ。
万全の体調と装備でぜひ一度、会場に足を運んで見てください。
フィギュアのことがもっと好きになりますよ。
今年オススメのワンダーフェスティバル2011[夏]
非公式ディーラーリンク集
海洋丼原型師さんのブログ更新情報をチェックするならこちらがオススメ
ABC-labo.comどんなディーラーさんのところを見るのがオススメか…
それは会場に行ってみてのお楽しみです。
まずは作品とその作品のディーラー名をメモするところから始めるのがいいかと思います。
私はfgというサイトにひたすら撮ってきたものをアップする過程で気に入ったディーラー名を覚えました。
勇気があればちょっと卓にいる人に話かけてみるのもいいですよん。
それでは幕張でお会いしましょう♪